実取引
セキュリティーキーボードで入力
セキュリティキーボード
閉じる
閉じる
MonexFX ブラウザツール
米ドル/円とユーロ/ドルなど複数の通貨ペアを取引していると口座全体の損益を把握しづらいですが、
トータルコントロールを使うと口座全体の損益に対して利食いや損切の目標とする上限額(目標損益額)、
下限額(目標撤退額)を設定することができ、お客様の全ての損益を総計して管理し発注することが出来ます。
現在の評価損益を基準に目標損益額、目標撤退額の両方(またはいずれ一方)を設定し、
設定金額に達した場合、全ての建玉が自動一括決済されます。
評価損益の合計が、設定した目標損益額または目標撤退額に到達した場合、自動一括決済が行われます。
評価損益の合計が、設定した目標損益額または目標撤退額に到達していない場合は、自動一括決済は行われません。
標損益額は、評価損益の合計より大きい金額、目標撤退額は、評価損益の合計より小さい金額を設定できます。
設定時に評価損益の合計がプラスの場合
設定時に評価損益の合計がマイナスの場合
トータルコントロール利用時に保有建玉の一部を決済した場合には、
決済した建玉の確定損益に応じて、目標損益額および目標撤退額が自動で再設定されます。
下記図表から初期の設定では目標損益額は+30,000円、目標撤退額は-30,000円とします。
建玉2を決済した場合、確定損失が-20,000円発生します。
この段階で、目標損益額は+30,000円から+50,000円へ、目標撤退額は-30,000円から-10,000円へ再設定(上方修正)されます。
自動修正されることによって建玉2が決済された段階でも、即座に目標損益額+30,000円に到達することなく、収益機会を得ることが可能となります。
下記図表から初期の設定では目標損益額は+60,000円、目標撤退額は-20,000円とします。
建玉1を決済した場合、確定益が70,000円発生します。
この段階で、目標損益額が+60,000円から-10,000円へ、目標撤退額が-20,000円から-90,000円へ再設定(下方修正)されます。
自動修正されることによって建玉1が決済された段階でも、即座に目標撤退額に到達することが回避されます。
ページトップ
はじめての方へ
商品・サービス
取引ツール
マーケット情報
FXを学ぶ
よくあるご質問
関連コンテンツ
関連コンテンツ
関連コンテンツ
関連コンテンツ
リスク
マネックスFXでは、取引対象である通貨の価格の変動により元本損失が生じることがあります。また、取引金額が預託すべき証拠金の額に比して大きいため(具体的な倍率は当社ウェブサイトをよくご確認ください)、取引対象である通貨の価格の変動により、その損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損)ことがあります。 さらに、取引対象である通貨の金利の変動により、スワップポイントが受取りから支払いに転じることがあります。マネックスFXは、店頭取引であるため、当社・カバー先の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。マネックスFXでは、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられていますが、相場の急激な変動により、元本超過損が生じることがあります。加えて、相場の急激な変動により、意図した取引ができない可能性があります。
手数料等
マネックスFXでは、取引手数料はかかりません。当社は、通貨ペアごとにオファー価格(ASK)とビッド価格(BID)を同時に提示します。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。流動性の低下、相場の急激な変動により、スプレッドの幅は拡大することがあります。
証拠金
マネックスFXでは、取引通貨の為替レートに応じた取引額に対して一定の証拠金率以上で当社が定める金額の証拠金(必要証拠金)が必要となります。一定の証拠金率とは以下のとおりです。ただし、相場の急激な変動等の事由が発生した場合には当社判断により変更することがあります。
(個人口座)
レバレッジコースに応じ、4%(一部の通貨ペアでは8%、詳細は当社ウェブサイトをご確認ください)~100%の間で証拠金率を定めます。
(法人口座)
金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号の定める定量的計算モデルにより金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率です。ただし、金融先物取引業協会の算出した為替リスク想定比率が、当社が通貨ペアごとに定める最低証拠金率(原則1%、一部の通貨ペアでは8%、詳細は当社ウェブサイトをご確認ください)を下回る場合には、当社が通貨ペアごとに定める最低証拠金率を優先させることとします。
その他
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。
本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
マネックス証券株式会社および説明者は、セミナーおよび関連資料等の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、保証するものではございません。情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時または提供時現在のものであり、今後予告なしに変更・削除されることがございます。当社および説明者はセミナーおよび関連資料等の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。
銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、セミナーおよび関連資料等は当社および情報提供元の事前の書面による了解なしに複製・配布することはできません。記載内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。
マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
© MONEX, Inc.